麹って何ですか?
麹は米を発酵させたもので、味噌、醤油、酒、米酢、みりんなどの製造に使われます。2004 年には日本の「国民文化」に指定されました。麹は蒸した米に麹菌 (Aspergillus oryzae) を接種し、50 時間発酵させて作られます。
麹菌は、培養培地(大豆など)中のデンプンやタンパク質を分解する酵素を生成し、消化可能なブドウ糖やアミノ酸に変えます。この酵素は、培養菌を生かし続けるため、「生きた食品」と呼ばれます。
麹は次のような料理を作るための秘密の材料です。
- 味噌
- 酒
- 醤油(しょうゆ・たまり)
- 甘酒
- みりん
白味噌のレシピ(3~4週間で完成)
甘酒レシピ(6~8時間で完成)